Synology社のNASによるMicrosoft365のバックアップ その1 紹介とアプリのインストール
まずはご紹介から
株式会社テイクーワンT.Tです。
テレワーク等の普及によりMicrosoft365(以下MS365)の利用が増えていることと思われます。今回はそのバックアップについて記事を書いていきます。
MS365はクラウドベースのサービスで、そのデータも別のクラウドへバックアップするというクラウドtoクラウドのバックアップソリューションがありますが、結構なお値段がします。安価にMS365のバックアップを実現する手段としてオンプレ環境のNASへのバックアップがあります。この記事ではMS365のバックアップが可能なNASとしてSynology社のNASおよびそのバックアップアプリを紹介します。
※本記事は株式会社テイクーワンにてSynology社のNASを使用し、MS365のバックアップを取得した結果によって作成していますが、全ての内容を保証するものではありません。詳細についてはSynology社のマニュアルをご確認いただくか、Synology社にお問い合わせいただけるようお願いいたします。
Synology社のNASは様々なアプリをインストール可能なのですが、MS365をバックアップするアプリとしてActive Backup for Microsoft 365というアプリがあります。このアプリはライセンスフリーで提供されており、対応するSynology社のNAS(Synology社のNAS全てが対応しているわけではなく、対応しているNASはこちらになります。)を購入することで使用できます。

![]()
Synology社による紹介動画はこちら
バックアップ可能なサービスは下記となります。
- OneDrive for Bussiness
- SharePoint Online
- Exchange Online
- Microsoft Teams
MS365のユーザやSharePointのサイト、Teamsのチームは運用中に増減しますが、自動検出してバックアップ対象を増減させることができます。
アプリのインストール
では、Active Backup for Microsoft 365をインストールしていきます。
パッケージセンターからインストールします。
![]()
パッケージセンターで「Active Backup for Microsoft 365」を検索し「インストール」します。
![]()
アプリの有効化が必要になります。
![]()
プライバシーポリシーへの同意が必要になります。
![]()
SynologyアカウントというSynology社へのアカウント登録が必要になります。
![]()
パッケージが有効化されました。
![]()
今回はここまでとして、次回はバックアップタスクを作成していきます。
出典、参考情報
Synology社HP
Synology社 Active Backup for Microsoft 365
Active Backup for Microsoft 365 クィック スタート ガイド
DSM7.1のActive Backup for Microsoft 365についてのマニュアル
