“なんとなく”を卒業!ビジネスマナーの基本をもう一度

株式会社テイクーワンのK.Tです。
何となくしている名刺交換や上座下座についてちゃんとマナーがあるのでご紹介です。

上座下座って?

そもそも上座下座をちゃんと理解している方は私も含め少ない筈。。
一般的には会議室での座る位置やエレベーター内にもちゃんと上座下座があるのでご紹介します。

【図解】上座・下座とは?席次の基本と決め方をシーン別に解説 - CANVAS|若手社会人の『悩み』と『疑問』に答えるポータルサイト

どの席に座るべきか・・・

自分が上位か下位か

仕事をする上で、どうしても受注発注の上下関係は出てきます。TK-1にとって上位とはFさんやNさん等々、お仕事を発注して下さる言わばお客様ですので上座とするのが礼儀となります。

下位はTK-1がビジネスパートナーなどに仕事を発注するので下座とするのが礼儀となります。

昨今では・・・

上位下位の関係とは言え、自分の会社に下位の方々がご来社されれば上座に通すのが礼儀です。

無論、私たちが上位へご挨拶に行く際も上座に通されます。

関東は特にかもしれませんが、人材不足の観点から売り手市場と言われています。

要は案件は沢山あるけど人材不足で提案が出来ないという事です。

その為に本来上位と言う立場が下位に異様な謙譲風土になると言う現象です。人材を沢山保有している某大手の営業の方は昨今なかなか強気な(-_-;) 営業スタイルだったりします。

やはり仕事は協力し合ってやるものですので、受発注上では(契約上)上下性はありますが、分け隔てなく接するのマナー

皆さまもビジネスパートナーの方々に同等に接しているかと思います。

是非、お客様先で無碍な扱いを受けたなら遠慮なく営業担当者に言って下さい。

私たち営業部は皆さまがお客様先で気持ちよく楽しく仕事(作業)をして頂ける為に日々の営業活動をしていますので。

名刺交換

ここで復習がてら名刺交換時のやり方やマナーをおさらいです。

  • 名刺入れに一度載せて、胸辺りから名刺のみ手渡す。この時、名乗りながら相手の目を見て渡す。
  • 自身が下位の立場では上位より低い位置から手渡す。
  • 受け取った名刺は名刺入れに載せる様に受け取り「頂戴します」と一言添える。
  • 着席した際には名刺入れの上に載せる。決して仕舞わない。
  • 帰る際に初めて名刺入れを中に入れ、男性であれば上着の内ポケットにしまう。

【POINT】

名刺をペラペラヒラヒラしながら渡す方いますが超NG行為です。スマートに爽やかにお渡し下さい!

おわりに

今回は復習も兼ねてのビジネスマナーのおさらいでした。
大人になるにつれてなかなか振り返る機会がないと思うので良いきっかけにつながれば幸いです。

前へ

Microsoft 365管理センターからユーザーを削除したのにSharePoint Onlineに削除したユーザーが表示される問題の対処方法